ういっすー!HKです!皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今回で2回目の投稿となります。いっぱい投稿して、いつか、何回目の投稿かも忘れるくらい頑張りたいと思ってます!
今回の投稿は、猫・カラス・狐の糞害対策になります。
前回、近所付き合いだったり、防犯の話をしました。
この方法で、ある程度、” 近所付き合いを回避すること ” や ” 防犯性の高い家 ” には近づけたかと思っています。しかし、泥棒や近所のお子様のいたずらは回避できても、猫・カラス・狐の対策には至っていません。次の敵は動物だ!
なぜ対策が必要と感じたか…。
まず、対策の必要性を説明します。
前回と似たような話になってしまうのですが、我が家の近所の住人は、はっきり言って ” 民度 ” が低いです!その内容は前回の記事を閲覧して頂ければと思うので、ここでは割愛します。
猫について

ウチの向かいの家のおばあさんはめっちゃ猫を飼っています。これだけだと民度が低いとは言い難いのですが、向かいの家のおばあさんが猫飼ってたら、絶対と言っていいほど、おばあさんの猫が、我が物顔でウチの敷地に侵入してきます。
正直、『家の中で飼ってほしい』と思いません?でも、猫の習性上、放し飼いOKなんですって!驚きですよね。
猫の場合には、放し飼いが認められています。なぜならば、動物愛護法には「動物の生態、習性、および生理にしたがって飼育するべきである」と定められているため、猫の生態、習性、生理から考えると放浪癖があるため放し飼いが認められているのです。犬はそうではないため、リードをつけて飼う、柵の中で飼うなどの規制が設けられることになります。
もちろん、原則的には飼い主の家の敷地内で飼うべきであることが原則となっているものの、猫の放浪癖を習性であるとするならば、それを無理やりに室内に閉じ込めておくことは習性を無視した飼育ということになり、虐待であるとする見方もできるわけです。これによって、放し飼いは許容されているのです。
出典:みんなの子猫ブリーダー
動物愛護法…。ウチに防犯カメラ設置しているので、糞害の映像をとらえて、証拠を見せて、どうにかしてくださいって言えばいいと思うのですが、おばあさんも、どう対策していいかわからないですよね。家の中に閉じ込めておくのは虐待になってしまうのだから…。
そこで私が行った対策の説明をします。
猫対策について
私が行った対策は…………… ” 動物撃退器 ” です。

画像を見るとなんとなく、どういう商品か想像がつくと思いますが、超音波で動物を撃退すると言うものです。撃退って言っても危害を与えるわけではなく、超音波にて動物の侵入を防ぐ優れモノなのです!
上記、画像には猫が見切れているのですが、下の方にいて、逃げ行く様子が描かれています。
- ソーラー充電。電源が必要ない!(※最初はUSBで充電します。)
- 個体差と生活環境によるが一応猫にも効果あるみたい
- 音だけでなく、ライトでも撃退
- 設置が簡単そう
- 人体動物環境に無害
実は、この超音波で猫の侵入を防ぐ製品は、人体に影響がないことから、自治体も推奨しているのです。(※人体に影響はないと記載してますが、人に向けて超音波を発生し続けると気分が悪くなったり頭痛を起こすことがあります。)
上記、すべて自治体のオフィシャルWebサイトです。これは、もう設置するしかないですね!
今回導入した動物撃退器はamazonから購入しました。購入した商品のリンクを貼っておきます。
amazonのレビューを見て、この商品を購入しました。私が購入した時の価格は2,500円くらいでした。他にも動物撃退器がありましたが、とりあえず価格とレビューを閲覧してこの動物撃退器に決めました。
動物撃退器が手元に届いたら、開封をして、まず初めにすることは、USB充電ケーブルを使用して、充電を行います。
数時間?充電をしたら、いざ設置です。設置する場所は、家の前に伸縮ゲートがあり、そこからの侵入を防ぐため、フェンスに直接設置します。この動物撃退器は、土に差し込んで使用する方法もありますが、ウチの前面はコンクリートのため、差し込むことが不可能であり、なにより雨風の際に心配であったことと、見栄えを重視し、フェンス下のコンクリート部分に設置しました。背面に引っ掛け穴があるので、壁等にも設置可能なのです。
しかし、コンクリートに設置するって、今までの人生で1度もありません。なんとなくインパクトドライバーを使用すれば、ネジ穴をあけ、ネジをすべてコンクリートに入れるのではなく、1cmくらいひっかけるために残せば、引っ掛け穴に引っ掛けて終了!みたいな?
よし!やろう!と思ってもインパクトドライバーがありません。購入するにも、今後の人生で使うことはあるのか?動物撃退器を導入するにあたりこんなにイニシャルコストをかけていいものなのか…。しかもDIY素人の私にはどの商品を購入したいいのか見当もつかなかったので、そこで目を付けたのが ” レンタル ” です!
札幌市内で工具レンタルを実施している自宅近辺のホームセンターは、『スーパービバホーム白石本通店』です。
- 1泊2日:250円と安価(※2020年3月時点)
- 店員さん(おそらくプロ)のアドバイスが聞ける
安価であることと店員さんのアドバイスが聞けるため、安心感があります。店員さんにコンクリートブロックに穴をあけたい旨を伝え、インパクトドライバーのレンタル、穴をあけるのに必要なインパクトに付ける ” ドリルピッド ” の購入、コンクリートプラグとネジのセットの購入をしました。
取り付け方は割愛!設置はアドバイス通り、簡単に取り付ける事が出来ました!
猫除けの効果としては、ある程度あるのかなというのが率直な感想です。今のところ、車への足跡や、庭の糞害はなく、防犯カメラで確認しても大丈夫なのかなという印象です。侵入を100%防げているかというと、わかりませんが、設置してよかったです。侵入していたも超音波で逃げるはずです!
狐について

えっ、狐!?と思った方も多いと思います。でも、引っ越してからよく狐を見かけます。山が近いからでしょうか。
札幌市のオフィシャルWebサイトでもキツネの危険性(エキノコックス)について謳ってます。エキノコックス症/札幌市
札幌市のオフィシャルWebサイトでも注意事項として『キツネにえさを与えないこと』とあるのですが、ウチの向かいの家のおばあさん(※猫おばあさんと同一人物)は狐にも餌をあげているのを目撃されているそうです!やばめ!エキノコックス症に感染すると大変なことになります。詳しくはGoogle先生にお尋ねください。
ウチには小さい子もいるので、対策が必要です。
そこで私が行った対策の説明をします。
狐対策について
私が行った対策は…………… ” 動物撃退器 ” です。
………………………ごめんなさい。そうです。猫対策と同じです。

きちんと右端に狐さんがいらっしゃいました。猫よりは出現頻度はかなり低いのですが、ウチの向かいの家のおばあさんが餌付けを繰り返すようだったら、狐も味を占めて、出現頻度も高くなる可能性があります。しっかり対策です!
カラスについて

続いて、カラスです。
カラスって電線にめっちゃ止まりますよね。ウチの上にも電線があり、カラスが止まります。そして、下を見るといつもカラスの糞が…。けっこう半端ない数の糞が落ちてます。周り見てもウチだけなぜか多い…。
みなさん、もうおわかりでしょうか。そうです。ウチの向かいの家のおばあさん(※猫・狐おばあさんと同一人物)がカラスにも餌付けしてるんですよ!やばめ!
カラスって、「鳥獣保護法」に基づき、被害があっても直ちに駆除することは出来ないそうです。あと、おばあさんの敷地内で行っている餌付け行為も行政は動くことが出来ない的な情報もありました。
駆除が出来ない・おばあさんに注意できないなら、カラス除け!です。対策しないと糞だらけになってしまい、糞を掃除をするのが大変です。
余談ですが、おばあさんが餌付けしているカラスは、普段外でみるカラスよりだいぶ肥えています(笑)。
カラス対策について
カラス対策も、” 動物撃退機 ” と思われた方も多いと思います。でもより効果的な対策がインターネット上に紹介されていました。
それは、 ” 電線に止まらせない!! ” です!
他にもカラスの糞害に頭を抱えている人の対策を参考に、『電線 = 北電』なのかなと、 先ずは北海道電力に問い合わせです。お近くのほくでんネットワーク一覧 – ほくでんネットワーク







ありがとうございます。宜しくお願い致します。
北電から電柱番号を尋ねられたのですが、電柱番号を伝えることで場所の特定がスムーズになるようです。カラスの営巣防止 – ほくでんネットワーク。わからなくても私のように住所でも問題ありませんでした。そして、北電のフットワークの軽さです!当日に確認してくれるなんて有難いです!
その日の数時間後、私の携帯に連絡が入ります。


しかし、NTT東日本に確認してみると、北電同様、フットワークが軽くその日のうちに確認に来て、作業日の確認等を電話にて行いました。問い合わせ先が不明であったため、NTT東日本(お客さま相談センター)に電話しました。
なぜ、ここまでスムーズに進んだかというと、札幌市内でカラスの糞害による苦情が多数寄せられていて、月に数10件以上、電線への対策を行っているようで、『慣れっこ』なんですって!
で、実際に対策したものが下記画像になります。

電線の上に細い線、見えますかね?これでカラスを止まらせなくする対策が北電。ギザギザがNTTです。企業により対策方法が異なるのも面白いですよね!
1点、注意事項としてNTTに言われたのが…

もし実際に起きて危険と感じたらすぐ連絡ください。
その時はまた対策を考えます!
有難いです!今回カラスの電線止まらせない対策は両企業とも神対応で非常に助かりました。デメリットは上記NTTの雪塊のみで、コストも無料だし、皆さんも困っているならすぐ対応されることをお勧めします。
でも、ウチの電線だけめっちゃ目立ちます。でも糞まみれよりいいでしょ?結果、糞害も減少しています!
まとめ
- 猫・狐は ” 動物撃退機 ” にて対応すべし!
- カラスは ” 電力会社 AND NTT の企業努力 ” にて対応すべし!
迷惑動物に関する対策について色々記載致しました。同じように対策に困っている方がいらっしゃいましたら是非、参考にしてもらえると幸いです!
他に良い方法あったら、コメントください!情報を共有しましょう!
では!!