うっすー!今回で7回目の投稿となりました。HKです。
突然ですが、皆さんのご自宅・勤務先等、日ごろ生活している場所はそれぞれかと思いますが、臭くないですか?
突然すぎてすいません。でも、自分では気づかなくても、自宅へ帰ると妻から、服の臭いが「臭っ!」って言われることありませんか?
私はよく言われます。私の会社は築50年くらいのボロっちーテナントを借りています。なんか独特の変な古っちー臭いがします。私は慣れて何も感じないのですが、確かに妻に言われて服の臭いを嗅ぐと『ザ・会社臭』がします。
何にも例えられない独特な会社臭です。もちろん服は一度着たら毎回洗濯できますが、アウターに臭いがついてしまうと、消臭スプレーめっちゃ妻がかけまくってます。
色々対策はしました。それこそ毎日消臭スプレーを空気中に噴射したり、置き型消臭剤をたくさん置いたり。でも一時的な効果はありましたが、なんせ面倒でした。スプレーも毎日ですし、置き型消臭剤は、なくなれば買う必要があるし、なにより、そんなたくさん置き型消臭剤がある会社ってやばめじゃないですか?
そこで、次なる作戦に白羽の矢が立ったのが、 ” アロマディフューザー ” です。
アロマディフューザーとは?

ディフューザーの前にアロマについて調べてみました。なぜなら「アロマって何?」って聞かれても答えられないので…。
<アロマの意味>
出典:アロマの意味とは
これは、「芳香、香り、香気」という意味です。

間違えて使っている言葉って世の中にたくさんありますよね?こういうのは二重表現と言うのでしょうか?「後で後悔する」みたいな?
「アロマの香り」とは、正しくは「アロマオイルの香り」と言うことなのですね。では、アロマオイルとは何か?
本来は「精油」や「エッセンシャルオイル」と言いますが、一般の方でもより生活の中に取り入れやすいようにという思いで「アロマオイル」という言葉が用いられていることが多いです。
出典:アロマオイルの効果とは?アロマセラピストに取材
精油・エッセンシャルオイルとは、植物(花・葉)や果物(果皮)や樹皮から抽出した天然100%の製品を意味しており、アロマテラピーなどアロマを使った療法などに用いられています。

色々な効果が期待できそうですね!
でも、消臭効果はあるのかな…?
何となく、アロマ…、いえ、エッセンシャルオイルの意味が理解出来てきましたね!次は ” ディフューザー ” です。
ディフューザーとはアロマに使用する道具のことです。
出典:ディフューザーとは。お部屋に香りが程よく拡散される?今よりもっとアロマを楽しもう | Clover(クローバー)
拡散するとか、散布するものという意味の英語「Diffuser」がそのまま器具の名前となっています。

はあ…、やっとここまで来ましたね。ようやく購入したアイテムのレビューに進みます。
” T11-ENS1 ” を購入した理由
私はAmazon大好き人間なので、もちろん理由のひとつは評価数の多さと、星の多さです。

- レビューが1,300個近く・星4個(※2020年5月現在)
- 『手入れ楽々』と商品紹介に記載あり
- 『細かい時間設定が可能』と商品紹介に記載有
- 『広い空間対応(100平米まで)』と商品紹介に記載
AmazonのT11-ENS1のリンク貼っときます。
レビュー・手入れ・設定・広い空間対応(私の会社は約85平米)と商品紹介をチェックして、まさに私の為に販売されている商品でしょうか。
実際に使用してみて
Amazonから注文をして、4、5日程度で手元に届きました。よく ” 開封の儀 ” みたいに紹介している方がいますが、商品の詳細をチェックすれば、大体のことは記載されていたので、ここでは割愛します。しいて感想を述べるとしたら、すごくコンパクトでおしゃれな感じがしました。(大きさや寸法も記載されています)

このページで紹介したいのは、Amazonの商品説明や説明書の内容では伝わり切れないことを紹介したいと思います。
初起動のしやすさ
どんな商品でも同じですが、説明書を読まずして頑張ろうとする人がいますよね?それ、私です。でもここでの評価ポイントは ” 説明書なしでも初起動できるか? ” です。(てか、「説明書目を通せや!」って話ですよね…。)
昔、ファミコンでも説明書読まずしてプレイして、後々こんな技あったのかよーみたいなことが多々あり、その時から成長していない証拠ですよね…。おかげでGoogle先生の存在が皆無だった時代に1度たりとも全クリした記憶がありません。
今は、Google先生がなんでも教えてくれますよね!困るね 先生、とても!(恋心(KOI-GOKORO))懐かしいと思った方は同世代です。
なんか、カチャって上にはめて、スイッチオンしたらすぐに出来ました。実際に説明書見ても手順は3フローくらいしかありませんでした。
要は、 ” 初起動めちゃしやすい ” ということです。
設定のし易さ
設定は少し説明書読みました。
稼働時間『TIMER』 | ON(無制限)・30分・60分・120分 |
連続噴霧(ふんむ)時間『ON INT』 | 5秒・10秒・30秒・60秒 |
噴霧しない時間『OFF INT』 | 5秒・10秒・30秒・60秒 |
噴霧って言葉初めて知りました。これからたくさん使用していきます。スラムダンクの「ふんぬー!!」だったら知っていたのですが…。
めちゃくちゃ噴霧したかったら、『TIMER:ON・ON INT:60S・OFF INT:5S』と言うことですね!簡単!
85平米で使用した効果
使用するアロマオイルによるのですが、確かに小型な割にパワーがすごい気がします。ただ、ここで重要なのが、比較対象する物がないということです。私的には大変満足していて、重宝したいと思います。
使用したアロマオイルの効果と感想
早速、色々な臭いを試してみたくなったので、Amazonから販売されていた、 ” エッセンシャルオイル お試しセット ” を購入!
NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ) NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ表示基準適合認定精油】 (リラックス)
実際に嗅いでみた感想をストレートに書いていきます。思いっきり主観ですので、気分を害さないでください。何より嗅覚って人それぞれですからね。
ラベンダー
ラベンダーの特徴
ウッディーベースの上品で鮮やかな優しい香り。とても人気のあるエッセンシャルオイルです。
出典:Amazon
ラベンダーの効果
出典: ラベンダーの効果・効能とおすすめの使い方|アロマオイル辞典 | アロマライフスタイル
- ストレスを軽減して心身のバランスを整える
- 安眠効果
- 痛みを和らげる
- 皮膚トラブルを改善する
- 美肌効果

ローズゼラニウム
ローズゼラニウムの特徴
ほのかな甘さを感じるバラに似た香りの中に、ハーバルのフレッシュさを加えた透明感のある香りです。
出典:Amazon
ローズゼラニウムの効果
なんといってもリラックス効果でしょう。疲労感、無気力やストレスといったマイナスの心理状態を緩和させる働きがあります。女性にとってはありがたいハーブといえますね。
出典:ローズゼラニウムとは?香りの特徴や効果・効能、利用方法まで紹介!

オレンジスイート
オレンジスイートの特徴
オレンジの皮をむいたときに広がる甘くさわやかな香りそのものです。
出典:Amazon
オレンジスイートの効果
出典: オレンジスイートの精油の効果効能
- リフレッシュやリラックス効果があり、不安や緊張、ストレス、うつ状態から解放され、気分を前向きにする効果が期待できます。
- 胃腸の調子を整える作用があり、下痢や便秘などの胃腸のトラブル全般的に効果が期待できます。
- 食欲を増進させる作用
- 皮発汗作用により、血行を促進して老廃物を排出し、肌の状態を整える効果が期待できます。セルライトの解消にも効果的です。
- にきびなどのトラブルに向いています。その他、毛根を刺激し、育毛にも役立つとされています。

ベルガモット
ベルガモットの特徴
レモンよりも甘く、デリケートな香りは感着付けの中でも特に人気のあるエッセンシャルオイルです。
出典:Amazon
ベルガモットの効果
出典: ベルガモット精油の効能とは?効果的な使い方やおすすめブレンドをご紹介
- 抗うつ効果や不安感の緩和
- ストレスケア
- 安眠効果
- 消化器系の働きを活性化(神経性の胃腸問題に効果的)
- 殺菌・消毒作用
- 皮脂過多を整える

メイチャン
メイチャンの特徴
レモンに似た、グリーンがかった柑橘系の爽やかな香りです。クスノキ科の植物から抽出されます。
出典:Amazon
メイチャンの効果
出典: メイチャン(リツエアクベバ)の精油の効果効能
- 精神を鎮静する作用と刺激する作用があり、疲れた心を癒し、気分を高めてくれる効果が期待できます。
- 消化不良や、お腹にガスがたまって不快なときなどに有効とされています。
- 抗菌、抗炎症作用があり、ニキビや皮膚炎に有効とされています。

タンジェリン
タンジェリンの特徴
ミカンに似た甘くすがすがしい香りで、マンダリンに植物学的に近い種です。
出典:Amazon
タンジェリンの効果
とても柔らかく、穏やかなオレンジの香りには催眠性があり、ストレスと緊張を和らげます。
出典:タンジェリンの効果効能 – もっと楽しむメディカルアロマ♪メディカルアロマ研究所
ストレスがたまっていたり、不安だったりして寝つきが悪い時などは、気持ちを穏やかにしてくれますよ。
気分を明るくしてくれる精油でもあるので、前向きな気持ちになりたい時にもおすすめの香りです。

お試しセットで色々試してきましたが、これからも色々な効能を確認しながら、自分が気に入るアロマオイルを探し当てたいと思います!
いい香りがする空間って憧れちゃいますし、気持ちも落ち着きます。
みなさんも試してみてはいかがでしょうかー!
って、本題はそこではないですよね!
アロマオイルは「おしゃれー」とか、「落ち着くー」とか、「憧れるー」とか、キャピキャピしてる場合ではなく、冒頭で述べた消臭効果は期待できるのか?ですよね!
調査していると、アロマオイルには消臭効果が期待できるものがありました。そして、購入しました!それは、 ” グレープフルーツ ” です!

消臭効果が期待できるのは ” グレープフルーツ ”
早速またまたAmazonでグレープフルーツのアロマオイルを購入!
アロマディフューザーにセットオーン!かちょおーん!

これを会社の香りとする!(ここをキャンプ地とする的な…?)
食欲抑制作用もあるならなおさらだ!!
ということで、長くなりましたが、会社のアロマオイルはグレープフルーツに決定したのでした。消臭効果は一応あると思います!
ここまで、調査したら、もっとアロマに詳しくなりたい!ということで、調査している過程で、” アロマテラピー検定 ” という資格がこの世に存在することが判明しました。
興味あるので、チャレンジしようかな?
アロマテラピー検定とは
1級と2級があり、先ずは2級でしょうか。
2級では主に知識が問われるそうで、入門編ということです。知識に加え、 ” 香りテスト ” なるものも行われるそうです。

- スイートオレンジ
- ゼラニウム
- ティートリー
- フランキンセンス
- ペパーミント
- ユーカリ
- ラベンダー
- レモン
- ローズマリー
でも、いくつかAmazonで購入したお試しセットの中に含まれているアロマオイルもあります。
マークシートと香りテストをクリアすればゲットできるそうです。
詳細はGoogle先生に確認しましょう!私が説明してもプロでも有資格者でもないので、ほぼパクり情報になってしまうので…。
資格ゲットを狙うなら、独学でコストをかけずにゲットする方法が一番良いですよね!はい、問題集と試験対応セットです!Amazonさすがっす!
いつか暇が出来たらチャレンジしたいと思います!
まとめ
アロマディフューザー ” T11-ENS1 ” を導入したまとめです。
- 普段使用してる、アロマ(訳:香り)というワードは間違いでアロマオイル!
- 様々なアロマオイルの種類により効能が異なる
- グレープフルーツアロマオイルは消臭効果も期待できる
- T11-ENS1は安価でパワーもある
- T11-ENS1は設定も簡単
- T11-ENS1評価:80点/100点
検定取れたらまた報告します!
では!
臭いって意味がアロマ!
アロマの香り ⇒ 訳:臭いの臭い!